GoogleAnalyticsでアクセス解析をしている方は非常に多いかと思います。
自社で運営しているサイトにしても、クライアントのサイトにしても、やはりメンテナンスや更新などをしていると頻繁に自分で自分の(クライアントの)サイトにはアクセスするものです。
PV数で言うと1日で何百とアクセスすることもあるので、正確な解析をするためには無視できないわけです。
自分のアクセスを除外する方法
すでにいろいろなサイトで紹介されているので今更あらためて書くことでもないのですが、
備忘録的な意味も含めて。
アクセス除外の主な方法
- 固定IPアドレスから除外
- Cookieで除外←今日はこれをやります
- アドオンなどで除外
それぞれ試してみた方法の中で、
今のところ「Cookieで除外」に落ちついています。
理由としては「そもそも固定IPを持っていない」ということと、「あらゆる環境下で作業=管理サイトにアクセスする」ことがあるからです。
htmlファイルの作成
まず下記のコードを適用な名前(jogai.htmlとは)を付けたファイルにコピペします。
管理者のアクセス除外
サーバーアップロード
↑で作ったファイルを該当サイトが存在するサーバーにアップロード
GoogleAnalyticsで設定
- アナリティクス設定
- 該当プロファイル
- フィルタ
- +新しいフィルタ
- 下記画像を参考にそのまま設定
あとは先程アップロードしたファイル(ここではjogai.html)にアクセスすれば完了。
ただし注意点というかデメリットもありまして、
- 「Cookieの有効期限が2年まで」
- 「ブラウザ単位なので、複数のブラウザを使っている場合はそれぞれから一度アクセス」
- 「作ったファイルが外部に漏れてアクセスされてしまうと、アクセスカウントが一切残らない」
- etc…
これらを踏まえても、私の場合は複数の端末から、いろんな場所、ネットワークに接続して作業をすることが多いので、
この設定が一番てっとり早くて使っています。
まぁ、複数のクライアントのサイトを管理していると、それぞれで毎回この設定をするのは面倒ではあるんですけどね。。
アクセス解析をしている方なら最初は必ず差し当たる問題だと思うので、まだやってない方はぜひやってみてください。
コメント