ネットFAXの決定版eFaxでオフィスにFAX機は不要になる

個人事業主やSOHOなど、小規模オフィス、自宅オフィスで仕事をする人たちにとって、非常にありがたいサービスのご紹介です。

FAXを利用している方々ってどれくらいいるのでしょう?

今の時代、メールやSkype、またはクラウド系サービスなどを使って書類をデータ化し、送信したり共有するのが当たり前の時代となりました。

特にWeb系のお仕事をしている方にはこの傾向が強いんじゃないでしょうか?

しかし、FAXって実はまだまだ現役なんですよね。

私自身の体験談としてこんなことがありました。

ホームページ制作のクライアント先が飲食店だったのですが、その飲食店は店舗面積の関係等もあり、PCとネット環境はありながら、PCを常時設置するスペースがないことから、どうしてもPCを開く機会が少なかったんです。
なので原稿のやりとりなどのために、いちいちPCを立ち上げ、メールを開くよりも、手書きでサラサラ〜っと書いちゃった原稿をFAXで流す方がやりとりがスムーズだったわけです。
もちろん、これから自社ホームページを持って運営していくわけなので、PCには使い慣れておくにこしたことはないんですが、物理的にそれが無理であったり、年齢的にPCに拒否感をもっておられる方々ってやっぱりまだまだいらっしゃいます。
(そんなお客様のおかげで私の仕事が成り立っていることもありますが、、、)

私はこのクライアントとお仕事をさせていもらう以前はFAXを持っていませんでした。と言うか持ってたんですが、FAX機が故障したまま放置だったんです。

そんなときにインターネットFAXのことを知り、いろいろと比較して導入を決めたのがeFAX
です。

eFAXのいいところ

  • 導入前のお試し無料期間がある
  • 料金が月額固定(1000円弱)である
  • さらに通信料金も基本料金にある程度含まれているので、月に数回しか利用しない程度であれば十分

 

これから起業するような人たちにとっては、電話回線を引いて、FAX対応電話機を買ってって面倒な手間とお金をかけるより、eFaxのようなサービスを利用するほうが確実にいいのではないでしょうか。


シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山田 浩太のアバター 山田 浩太 起業家・政治家

旅人を卒業し、2022年島根県の離島に移住した後政治活動を始めました。
===============
1984年7月 福岡県福岡市生まれ
SPOT LIGHTS 代表
一般社団法人アナザーステージ 理事
隠岐の島町議会議員

コメント

コメントする

目次